自転車のページで当店が推奨しているオプションパーツ以外のパーツは、取り付けしないで同送しますので、ご自身で装着をお願い致します。
車種によっては、破損してしまう恐れのある部品(ベルなど)を外してある場合もあります。簡単に取りつけ可能な物だけですので、お客様が取り付けて下さい。
ご注文が集中し、発送が遅れる場合もありますが、ご入金が確認できた時に、発送日をご連絡するようにしています。
また万が一、当店・メーカーとも在庫を切らしてしまった自転車につきましては納期をご連絡致します。
パーツのみのご注文の場合は、4日~10日以内に発送するように努めますが、それ以上納期が遅れる時にはメールで連絡します。
自転車の配達については大型商品扱いとなり、お届け日の日時指定ができません。配達の前に西濃運輸から電話で連絡が入り、お打ち合わせ後に配達となります。
パーツ扱いとされる子供車、幼児車は日時指定が可能な場合があります。
また、地域によっては、時間帯配達指定のサービスを受けられないことがあります。一人での扱いが困難なお荷物は時間帯指定できないことがあります。
ご利用のクレジットカードが分割払いやリボ払いに対応している場合は、当店での一括払いでの決済後に、あとからカード会社側システムでの手続きで変更可能な場合はございます。
また、カード会社側システムでの手続きについては当店では対応できず、お客様個別で対応していただくことになります。
最寄の自転車店で修理対応ができない場合は、当店にご返送いただき、点検、修理をして再び発送致します。
防犯登録は、都道府県の公安委員会が管理しています。放置自転車や盗難車の登録番号を、各都道府県の公安委員会へ問い合わせて、自転車の持ち主を探し出すための便利なシステムです。
当店で防犯登録をされたお客様の番号は、長野県の公安委員会が管理することになります。全国どこにお住まいの方でも登録はできますが、自転車に添付するのは長野県警察のステッカーになります。
長野県防犯協会連合会様 電話番号 026-234-2343
抹消には登録された防犯登録番号が必要になりますので、ご依頼前に防犯登録番号をご確認ください。
対応については、まず、警察署に盗難届出証明書を発行してもらうとともに当店に盗難のご連絡をお願い致します。
次に当店でブリヂストンサイクルの「盗難補償申請書」を手配致します。この手配に数日かかりますので、少しお待ちください。
当店に申請書が届き次第、郵送致します。お客様記入欄へ必要事項のご記入、捺印をいただき、お客様控も切り離さずに、すべてご返送ください。返送用の封筒を同封致しますので、ご利用ください。
当店、メーカーで記入後、補償の自転車にお客様控を同送致します。
盗難補償の申請に必要なものは下記の通りです。
ご入金は、申請が完了して、メーカーから補償車の支給が決定後に当店からご案内致しますので、それから入金手続きをお願い致します。振込先については補償車の支給決定後にご案内致します。
対応については、まず、警察署に盗難届出証明書を発行してもらうとともに当店に盗難のご連絡をお願い致します。
次に当店でヤマハの「PAS盗難保険手続き依頼書」を手配致します。この手配に数日かかりますので、少しお待ちください。
当店に依頼書が届き次第、郵送致します。必要事項のご記入、捺印をいただき、ご返送ください。なお、返送用の封筒を同封致しますので、ご利用ください。
郵送書類の他に必要な添付書類は下記の通りです。
ご入金は、申請が完了して、メーカーから補償車の支給が決定後に当店からご案内致しますので、それから入金手続きをお願い致します。振込先については補償車の支給決定後にご案内致します。
普段ご利用になっている保険会社様で、何か適合する保険があるようでしたら、そちらをご利用ください。
金融機関の振込票が領収書となります。振込者以外の名前宛では振込票は発行されません。また、当店では領収書は発行致しません。
領収書が必要な名義でご入金をお願い致します。注文者と振込される方が違う場合には、事前にご連絡をいただけると助かります。
クレジットカードの場合
収入印紙を省略できますので、印紙なしでの発行になります。ご注文の際に、備考欄に【領収書希望】とご記入ください。
代金引換の場合
西濃運輸 着払いの送り状の一部が領収書になっていますので、送付先以外の名前での発行はできません。
3ヶ月、12ヶ月の無料点検サービス
その他、対面でのアドバイスなど目に見えないサービス
ネット購入のメリット
価格が安い(反面、店舗購入のメリットは受けられません)
ネット購入の場合、メーカーが保証する必要最低限の品質保証はありますが、それ以外のアフターサービスは原則としてありません。
ご注文後には、楽天市場からも自動返信メールが届きます。
ご注文直後に確認メールが届かない場合は、メールアドレスが誤っているか、迷惑メールとしてプールされている、または完全に削除されている可能性があります。
携帯電話のメールアドレスの場合は、パソコンからのメールを受け取らない設定になっている場合があります。
お客様ご自身が入力されたメールアドレスが誤っていても、お客さまからご連絡が無い限り、当店では気が付きませんので、電話などでご案内することはありません。
メールが届かない場合は電話番号 0265-22-9638(平日10時~18時) までご連絡をお願い致します。
折りたたみ車のメリットは、狭い場所に保存できる、あるいは、自動車のトランク等に収納して出先で自転車を利用できる点にあるという反面、構造上車重がやや重くなる点と、ハードな使用を長期間続けた場合、どうしてもジョイント部の『へたり』が出る可能性があります。
走りを主目的にに選ぶなら、折りたたみ車でない方が良いでしょう。
タイヤの空気圧のチェック
エアーゲージで測ることはできませんので、到着した自転車のタイヤに触って、感触を確かめておいてください。どうしてもチューブからは自然に空気が抜けていきますので、できれば1週間に一度くらいはチェックしてください。
汚れ落としと注油
錆びる原因になる各部の汚れはできるだけ落とすようにしてください。注油はサイクル用のオイルを使用して、チェーンに適度にしてください。
あまり付け過ぎると、衣類が汚れます。ズボンの裾の汚れ対策には、ズボンクリップをお勧めします。
なお、ブレーキ関係のパーツには絶対に注油しないでください。
技術を要すること
当店から発送する段階では、ブレーキワイヤーや変速ワイヤーの初期伸びは取ってありますが、走行距離や使用頻度に応じてワイヤーが伸びてきますと調整が必要になります。また、ボルトやナットなども自然に緩んでくることもあります。
これらはご自身での調整が難しいと思われますので、お近くの技術力のある専門店を探して点検をされることをお勧め致します。
信頼できるほとんどのメーカーは設計段階でフレーム(車体)の強度試験を行いますが、当店が承知している限り、70~80kg荷重で何回の振動試験に耐えられるかをテストするのが一般的です。
また、仮に車体強度が高くても負荷が大きすぎる場合、車輪(リム・スポーク)にヘタリが出る可能性もあります。さらに使用条件もユーザーによってさまざまですので、この自転車なら大丈夫と断言できるメーカーまたは自転車店はないものと思われます。
以上を前置きにさせていただいた上でご回答しますが、街乗に適したMTBタイプをお勧めします。その理由として大きな負荷を受け止めるために、空気量の多い太目のタイヤのほうが有利であること、またアメリカなどでは体重100kgのユーザーも珍しくないので、アメリカンブランドのMTBであれば比較的安心だと考えます。
また、ご使用開始後は、一定の走行距離毎に、技術力の高い専門店で点検整備をお受けになることをお勧めします。
空気を入れるためには、「フレンチバルブアダプター」が必要です。新車に添付されていないモデルもあります。ご使用されているポンプに合うアダプターをお求めください。
ポンプのトンボ口が引っ掛からないタイプのアダプター(コンプレッサー専用)もありますので、注意が必要です。
空気の入れ方
チューブのバルブのキャップを取ってバルブ先端のノズルを左に回して完全に緩めます。緩み方が不十分ですと、空気が入りません。この時に、ノズルをリム側に押して、通気性を確認してください。
フレンチバルブアダプターをバルブに装着してポンプで空気を入れます。
空気が充分入ったら、アダプターをはずしてバルブ先端のノズルを締めます。この時に、ノズルを上から押さえると、せっかく入れた空気が抜けてしまいますので、注意してください。ノズルを締めて、最初にはずしたキャップを取り付ければでき上がりです。